現状はほとんどが植物系の基礎研究者の回答だと思われます。




予想はしていましたが、ちょっと衝撃だったのは80%以上の人が「研究とは何か?」という教育をされた記憶が無いということです。(私もですが)

先輩や先生の背中を見て育つということですね。
この結果もなかなか衝撃を受けました。
まさか、ここで多様性が出るとは・・・・。

下のデータは、ちょっと質問の仕方も悪かった気がします。
申し訳ありません。
(一般的だと考えられる定義か、個人の信念の話かで迷われた方が多かったかと)



次に高校生の研究です。
実用性に関して「必須ではない」という答えが大多数なのは、やはり基礎研究者がメインの回答だからでしょう。




下のデータは、中学・高校生と専門家の研究が「同じであるべき」と考える人と、「同じである必要は無い」と考える人が拮抗しています。
おそらく「意義」について意見が異なるのでしょう。


コメント