身近な生物の面白さを解説します

私の専門は植物と微生物の共生の仕組みを調べることで、生物の分類や進化は素人です。しかし素人であるからこそ、生物の分類や、そこから見える進化の物語にいつも魅了されます。ここでは専門家の方々のお力も借りながら、私なりに情報をまとめて生物の面白さを解説していきます。

正確な情報を心掛けていますが、それでもやっぱり素人なので、お気付きの点があればご指摘いただけると幸いです。

 

*元教え子達と一緒に運営している「どんぐり工房」とのコラボでもあります。

魅惑の生物図鑑

ミヤコグサ[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>ストレプト植物>被子植物>双子葉類>マメ目>マメ科>ミヤコグサ属 ミヤコグサは小さな黄色い花を咲かせる「雑草」です。日本でも北海道から沖縄県まで生えているので、身近な植物のはずですが知ってい...
魅惑の生物図鑑

ツノゴケ[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>ストレプト植物>コケ植物>ツノゴケ類 コケ植物はツノゴケ類、マゴケ類(蘚類)、ゼニゴケ類(苔類)の3つに大別されます。蘚類と苔類はモデル植物としてヒメツリガネゴケとゼニゴケが確立されています...
魅惑の生物図鑑

ゼニゴケ[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>ストレプト植物>コケ植物>ゼニゴケ類(苔類)>ゼニゴケ目>ゼニゴケ科>ゼニゴケ属>ゼニゴケ ゼニゴケもヒメツリガネゴケと同じく、植物科学研究で重宝されている植物です。ヒメツリガネゴケは蘚類の...
魅惑の生物図鑑

ヒメツリガネゴケ[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>ストレプト植物>コケ植物>マゴケ類(蘚類)>ヒョウタンゴケ目>ヒョウタンゴケ科>ニセツリガネゴケ属>ヒメツリガネゴケ コケ植物はツノゴケ類、マゴケ類(蘚類)、ゼニゴケ類(苔類)の3つに大別さ...
魅惑の生物図鑑

シャジクモ[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>ストレプト植物>シャジクモ類 シャジクモの外見は、藻類の中では圧倒的に陸上植物に似ています。そしてゲノムも陸上植物に近い。つまり陸上植物の直近のご先祖様の性質を反映していると考えられてきまし...
魅惑の生物図鑑

接合藻[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>ストレプト植物>接合藻 陸上植物は藻類から進化したと考えられていますが、接合藻またはホシミドロ類(綱のレベル)と呼ばれる藻類は、陸上植物にもっとも近縁とされています。 ちなみに「ストレプト植...
魅惑の生物図鑑

ネンジュモ目[いきもの図鑑]

真正細菌>シアノバクテリア>ネンジュモ目 (目以下の分類は難しい) 中学校や高校で出てくる「ネンジュモ」は、原核生物で細菌のシアノバクテリア(ラン藻)の一種です。あまりにネンジュモばっかり出てくるのでシアノバクテリアと言えばこの形だと思う人...
魅惑の生物図鑑

オオアメーバ[いきもの図鑑]

真核生物>アモルフェア>アメーボゾア>真アメーバ目>アメーバ科 「アメーバ」という不定形の不思議な生き物って、なんとなくは知ってるけど良く判らないという人が多いのではないでしょうか? どうやら生物学的な「アメーバ」という用語は、特定の種属を...
魅惑の生物図鑑

ミジンコ[いきもの図鑑]

真核生物>アモルフェア>後生動物>節足動物>䚡脚類>双殻目>ミジンコ科 水中の微生物として代表的な知名度を誇るミジンコですが、実はミジンコと名の付く親戚も居ます。 有名なケンミジンコは、同じ節足動物ですが䚡脚類ではありません。 カイミジンコ...
魅惑の生物図鑑

ボルボックス目[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>緑藻植物>広義のボルボックス目 コロコロと転がるように泳ぐボルボックスに魅力を感じる人は多いのではないでしょうか? ボルボックスは500以上の細胞が球の表面に配置されている藻類で、球の内部は...
魅惑の生物図鑑

クンショウモ[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>緑藻植物>ヨコワミドロ目>アミミドロ科 クンショウモはイカダモと同じヨコワミドロ目の藻類です。 一見すると球形にも見えますが、平面のメダル状です。 ホントに勲章ですね。 もらったことないけど...
魅惑の生物図鑑

珪藻類 [いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>SAR>オクロ植物>珪藻類 ガラスの主成分は二酸化ケイ素(SiO2)です。これに水が加わったものが珪酸ですね。 珪藻は珪酸質でできた殻、つまりほぼガラスの殻を持つというSFに出てきそうな生物ですが、実は淡水か...
魅惑の生物図鑑

イカダモ科[いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>緑藻植物>ヨコワミドロ目>イカダモ科 イカダモと言えば、上の写真の左側ような大きなトゲがあって規則正しく並んだ形の藻類を思い浮かべるのではないでしょうか? イカダモは世界中の淡水で普通に見つ...
魅惑の生物図鑑

ツボワムシ [いきもの図鑑]

真核生物>アモルフェア>後生動物>輪形動物>ワムシ目>ツボワムシ科>ツボワムシ属 ツボワムシは小学生の図鑑などで非常に有名ですが、なんとwikipediaの項目がありません。代わりに魚の養殖で幼魚の生き餌として産業利用されているシオミズツボ...
魅惑の生物図鑑

ゾウリムシとミドリゾウリムシ [いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>SAR>繊毛虫類>ゾウリムシ目>ゾウリムシ科>ゾウリムシ属 小学校などでミジンコやゾウリムシを習った記憶がある人は多いのではないでしょうか? 私はてっきりミジンコと同じような動物の一種だと思っていたのですが、...
魅惑の生物図鑑

マコンブ [いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>SAR>オクロ植物>褐藻類>コンブ目>コンブ科>コンブ属>マコンブ マコンブはもちろんコンブの一種です。日本固有種で、コンブの中の最高級品の1つらしいです。コンブを食べるのは日本人だけみたいな説もあるようです...
魅惑の生物図鑑

マクサ [いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>紅藻類>テングサ目>テングサ科>テングサ属>マクサ マクサは寒天やトコロテンの原料となるテングサの一種で、アーケプラスチダの紅藻類に属します。食卓に登場する紅藻類としては、他に海苔の原料とな...
魅惑の生物図鑑

アマモ [いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>ストレプト植物>被子植物>単子葉類>オモダカ目>アマモ科>アマモ属 アマモは海藻ではなく海草です。陸上から海に戻った単子葉植物で、なんと花も咲きます。海藻の場合は岩などに固着しますが、不安定...