中川知己

魅惑の生物図鑑

マクサ [いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>紅藻類>テングサ目>テングサ科>テングサ属>マクサマクサは寒天やトコロテンの原料となるテングサの一種で、アーケプラスチダの紅藻類に属します。食卓に登場する紅藻類としては、他に海苔の原料となる...
魅惑の生物図鑑

アマモ [いきもの図鑑]

真核生物>ディアフォレティケス>アーケプラスチダ>ストレプト植物>被子植物>単子葉類>オモダカ目>アマモ科>アマモ属アマモは海藻ではなく海草です。陸上から海に戻った単子葉植物で、なんと花も咲きます。海藻の場合は岩などに固着しますが、不安定な...
飛猫屋アイデア工房

タカサゴユリ

飛猫屋アイデア工房

ガマの穂大爆発

飛猫屋アイデア工房

ヤセウツボ

飛猫屋アイデア工房

オブツーサの葉は最初は何色?

飛猫屋アイデア工房

光るオブツーサ

飛猫屋アイデア工房

[便利アイテム] レーザーカッター[Etcher laser, smartDIYs社]

オススメの本や便利グッズ

スマホ用マクロレンズ

スマホ用のマクロレンズ普段から持ち歩くスマホは、気になったものを気軽に写真に撮ることができます。しかし顕微鏡はムリですよね?さすがに実験室にある透過型顕微鏡レベルはムリですが、簡単な実体顕微鏡レベルが気軽に観察できると、世界がグッと広がりま...
オススメの本や便利グッズ

花や導管の染色

小学校の頃に、植物の茎の断面から色水を吸わせて導管を染色した記憶があると思います。「食紅を使うと良いですよ〜」と習ったかもしれませんが、実際の食紅は吸水速度が非常に遅いです。スーパーなどに売っている食紅を見てみると、色素以外に「デキストリン...
オススメの本や便利グッズ

はじめアルゴリズム (教育的な漫画)

<楽天のページでの購入はこちらから>生物や自然が好きな人は是非読んで下さい。超絶面白いです。数学が嫌いな人も、もしかすると好きになるかもしれません。(というか、これでダメなら一生嫌いでしょう)<簡単なあらすじ>故郷の島に帰ってきた老数学者...
オススメの本や便利グッズ

研究便利アイテム~カミソリ~

フェザー剃刀S 両刃ヒゲ剃り用として売られていますが、これをヒゲ剃りに使ったことはありません。生物サンプルの切断に使用します。この剃刀の特徴は、刃が薄いことです。メスや包丁、ハサミなどの刃は、分厚いので意外に思い通りの場所が切れません。メス...
飛猫屋アイデア工房

進撃のナガミヒナゲシ

飛猫屋アイデア工房

タンポポの葉って・・・?

飛猫屋アイデア工房

ネギの花って見たことあります?

飛猫屋アイデア工房

セダムの巧妙な工夫

アンケート分析結果

アンケート速報値(11/15) その2

高校生発表のポスター形式など「伝統的なポスター形式」については、実は私自身は特に教えてもらったことがありません。学会によっては「ポスターの見本」が提示されていることもありますが、人によってかなり様式は異なります。私が専門家のポスターでよく見...
アンケート分析結果

アンケート速報値(11/15) その1

現在404件の回答を頂いています。ご協力ありがとうございます。現状は生物系(おそらく主に植物)が90.8%、基礎研究に関わっている人が90%近い値になっています。応用系のメーリングリストに入っておられて、本アンケートの趣旨に賛同して下さる方...
アンケート分析結果

アンケートの速報値 1 その3

研究は早く始めた方が良いというお考えと、大学に入ってからで充分というお考えに真っ二つに分かれています。実際に高校生の研究に接したことがあるかどうかで傾向が違う気がしますが、解析結果を後日アップさせていただきます。下のデータは、かなり多様なご...
アンケート分析結果

アンケートの速報値 1 その2

ポスターや要旨は、やはり多様性があるようです。分野によって傾向が大きく異なると予想しています。この3つのデータは、大学院生なども気になるのではないでしょうか・・・。下記の設問は順位付けをお願いしたのですが、ちょっと伝わり難かったようで反省し...