中川知己

アンケート分析結果

アンケートの速報値 1 その1

現状はほとんどが植物系の基礎研究者の回答だと思われます。予想はしていましたが、ちょっと衝撃だったのは80%以上の人が「研究とは何か?」という教育をされた記憶が無いということです。(私もですが)先輩や先生の背中を見て育つということですね。この...
Ph.Dコラム

「研究とは何か?」アンケートにご協力下さい

中学・高校の研究指導を行っている先生方と接していると、「研究とは何か?」「良い研究とはどんなものか?」という点で混乱が生じているように感じることが多いです。私自身の経験や信念に基づいてアドバイスを行っていますが、やはり分野や研究者によって異...
Ph.Dコラム

有用性を示す大切さ 2

アメリカの野球選手などを見ていると、メジャーリーグの選手からマイナーリーグの選手まで、ファンサービスをしっかりとするようです。もちろん野球という競技自体が、イノベーションに結びつくことは少ないでしょう。しかし人々に楽しみを与えたり、病院など...
Ph.Dコラム

有用性を示す大切さ 1

朝日新聞に痛ましい記事が掲載されていました。文系の博士号を取得した女性の絶望と死に関するものです。同じように博士号を取得して、そして大学や研究所の教員に成れなかった人間としては、「他人事ではない」というよりも「明日は我が身」な話です。氷山の...
アイでニャー

稲庭うどん風・・・

ネコの特盛り。なぜこうなったかというと、最初にジジが居て、後でビビが一緒に入って仲良くしていた。次にビビを慕ってチャチャがトッピングされた。最後にコトラが上にドッカーンと乗り込んだ。この後、ビビが半ギレで出ていく・・・。
アイでニャー

ホットカーペットの魅力に勝てない・・・

ジジは、他のネコとは仲が良いです。仲が悪くても、冬の布団やホットカーペットは平和をもたらします。左からチャチャ、レオ、ジジのサンドイッチ。
アイでニャー

スタッフ紹介:ジジ

チャチャの兄弟。保護ネコ。♀。10歳くらい?チャチャと同じく段ボールの中で、親や兄弟が死んでいくのを見ていた。そのせいか、相当な人間不信なネコ。(ネコ同士には比較的寛容であるが、基本的には1人が好き)いまだに抱き上げようとすると、両手両足を...
生徒達の研究

セダム 前編

Sedum「セダムの葉は離層様の構造によって積極的に独立しようとしている」山崎のどかさん、織田稔梨さん第81回大会日本植物学会高校生研究ポスター発表会 最優秀賞第59回日本植物生理学会年会高校生生物研究発表会 優秀賞この研究は、法政女子高等...
未分類

高校生の研究を真似るプロも・・・?

世も末だな〜と思うのですが、過去の教え子の研究を、専門研究者が真似て(?)発表しているようです。ついにはシンポジウム発表も・・・。以前に私の仕事場で行われた高校生研究発表会で、その生徒の研究を紹介するブースを出した時に熱心にポスターを見てお...
生徒達の研究

セダム 後編

山﨑さんはセダムの葉と茎の間に、離層様の構造があることを見つけました。また葉が茎に接続している時から、葉と茎はお互いに押し合って脱離しようとする力が働いているらしいことも発見しました。脱離した葉は枯れずに長期間耐えて、そのうちに根と芽を出し...
アイでニャー

父ちゃん・・・・

ビビ:いや、違うけど・・・・。ま、ええけどね・・・。
アイでニャー

くっ、離せ!!

高い方のご飯が、あ登場したんだ!は・な・せ〜〜〜〜!!!他の連中に食われてしまう!!!
アイでニャー

スタッフ紹介:チャチャ

ビビやチャチャの後に合流した3兄弟の一匹。保護ネコ。♀。10歳くらい?この3兄弟は、親らしき成人ネコを含めた他の12匹のネコと一緒に動物病院の前に捨てられていたらしい。医院長が気が付いた時には半分くらい死んでいたとか。たぶん親も・・・・。こ...
アイでニャー

至福・・・・

お腹のマッサージは最高です。
Ph.Dコラム

高校生研究発表会についての蛇足

蛇足1「最先端技術や機器を使用しただけの、専門家であれば凡庸なレベルの研究は除く」についてこの数年で特に顕著になってきましたが、SSHや大学と連携している中学・高校の中には、普通の学校では使うことができないような最先端機器・技術を用いた研究...
Ph.Dコラム

高校生研究発表会への提言2〜解決案(中川式)

欠点や課題の多い研究、洗練されてない研究があるのは確かです。しかし一定のレベルを超えると、異なる研究同士を比較するのは無意味になります。このような状況で、「最優秀賞」を決める意義があるのでしょうか?審査自体も、現状でも大変なのですが、中学・...
Ph.Dコラム

高校生研究発表会への提言1〜現状課題

今まで何度か、高校生研究発表会の審査員を行いました。また、それ以上に何度も教え子達と一緒に発表会に参加しました。どちらの場合も、審査のシステムに不満や疑問が浮かぶことが多いですし、主宰者側も悩んでいるように思えます。ここでは審査する側をされ...
アイでニャー

まだそんなこと言ってんの?

キメ顔は得意です。
アイでニャー

なでられるのは大好き

撫(な)でてもいいわよ?つうか・・・撫でなさい!!
アイでニャー

スタッフ紹介:ミケ

ビビの兄弟。保護ネコ。12歳くらい。♀協調性は全く無し。自分が一番。もともと飼い主がアメリカのバスケットボール(NBA)に所属していたMike Bibbyという選手が好きだったのだが、それが由来でこの三毛猫は「ミケ(mike)」と名付けられ...